ボランティア
2012-12-08 [記事URL]
先日、富士見市鍼灸マッサージ師会として、院長がボランティアマッサージに行ってきました。
場所は、デイサービスセンター諏訪です。
市内には、デイサービスセンターがたくさんあります。
少しの時間でしたが、お年寄りの方々にたいへん喜ばれました。
よかったですね。
2012-12-08 [記事URL]
先日、富士見市鍼灸マッサージ師会として、院長がボランティアマッサージに行ってきました。
場所は、デイサービスセンター諏訪です。
市内には、デイサービスセンターがたくさんあります。
少しの時間でしたが、お年寄りの方々にたいへん喜ばれました。
よかったですね。
2012-11-21 [記事URL]
70代 女性
風邪をひきそうで、喉がイガイガしてきて、
身体も少しだるいそうです。
数日前に出かけ、風に吹かれて寒い思いをしてから・・・・とのこと。
時々、肩こりや腰痛で治療されている患者さん
お灸が大好きです。
風邪のひき始めには、「 大椎 」 のお灸が効果あります。
ブログ東洋医学あれこれの、ツボ 4でご紹介したツボです。
軽めの全身調整をして、「 大椎 」 の他に肩甲間部と、頭のてっぺんの
「 百会 」にお灸をしました。
身体がポカポカになったようでした。
お灸は、火傷をするようなことはありませんので、ご安心ください。
自然治癒力が働いて、何とか風邪をひかずに済んでいるとよいのですが・・・・
今度、お会いするのが楽しみです!
2012-11-15 [記事URL]
寒くなって、腰から下肢にかけての坐骨神経痛を訴える方が増えてきました。
坐骨神経とは、腰椎の4・5番目の神経と仙骨の前面から出ている神経が、臀部から大腿部
および下腿部に走行する、人体でも太い神経です。
この坐骨神経の走行に沿って、腰 ・ 臀部 ・ 下肢にシビレや痛みをもたらすのが
坐骨神経痛です。
時には激しい痛みとなって、患者さんを苦しめることがあります。
原因としては、症状の強弱はありますが椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、
腰椎すべり症、大臀筋や梨状筋の疲労などが考えられます。
また坐骨神経の障害時には、さまざまな神経症状がでて回復までに時間がかかるようです。
整形外科における、筋弛緩剤、鎮痛剤、ブロック注射を経て、来院される方も多いです。
治療時には、筋肉の引きつれで上向きでベッドに寝ることができず、横向きまたはうつ伏せで
治療を始めることもあります。
坐骨神経の走路のツボに鍼をうち、遠赤外線で温めながらゆっくりとしていただきます。
自律神経の関係で、うとうと眠ってしまうぐらいの方が効果があります。
鍼特有の鎮痛作用が働き、痛みをやわらげます。
ポイントのツボには、お灸も使用します。
東洋医学では、骨の変形やすり減りなどの老化現象は、五臓の中で腎の弱りと考え、
腎虚といいます。
腎虚の場合、腰痛になりやすいとされるので、腎を補うような根本的な治療も
同時にしています。
すると免疫力がアップして、自力で治すことにもつながります。
また坐骨神経痛は、特に寒邪と湿邪を敏感に感じとり、経絡が阻害されると痛みが増強
されるので、お風呂などで体を温める工夫をしていただいてます。
状態が少し落ち着いている時には、軽い運動もお勧めします。
2012-10-29 [記事URL]
恒例の、健康まつりが開催されました。
富士見市の、秋の行事のひとつです。
外は雨模様で、お天気が悪い一日となってしまい、昨年より少ない入場のようでしたが、
今年もハリの体験コーナーには、たくさんの人が来てくださいました。
ありがとうございました。
みなさん、身体のことやツボの質問など・・・・熱心に相談されているようでした。
ハリって痛くない!!
きっと、そう実感していただけたことと思います。
2012-10-25 [記事URL]
内関・・・・・・手のひらを上にして、手首の横じわから肘の方へ指幅 3本分のところで
(ないかん) 腕の中央にある 2本のスジの間
乗り物酔いなどの吐き気止めに効果があります。
その他、精神的な安定を保つために、よく使われるツボです。
1ヶ月ほど前のお話です。
患者さんが、ご夫婦で旅行に行かれるということでした。
横浜を出港して、釜山~ウラジオストック~北海道を巡り、横浜に帰港という船旅です。
船酔いしないツボありますか? と聞かれ、治療の後、両手の 「 内関 」 に
パイオネックス(小さなハリのシール)を貼ってさしあげました。
先日、その患者さんが治療に来られました。
前半は台風に追いかけられるような、悪天候の旅だったそうで、
海も荒れて船も大きく揺れましたが、船酔いはしなかったそうです!
ご主人の腕にも、テープでティッシュの小さく丸めたのを貼ってあげ、
そして食事のテーブルでご一緒の人達にも教えてあげた・・・・・とのこと。
ツボの輪が広がったようで、うれしいですね。
私も、改めてびっくりしました。
それにしても、ウラジオストックってどんなところかなぁ、いいですね~
2012-10-20 [記事URL]
富士見市では、高齢者福祉課における介護予防 地域支援事業として、
特定高齢者 の運動機能向上に取り組んでいます。
特定高齢者 とは、このままの状態で生活を続けると、要支援、要介護状態に陥る
可能性があると考えられ、今後、運動を習慣化し継続することが必要と認定された
方です。
当院でも市からの委託を受け、鍼灸マッサージ師による運動機能向上プログラム
を行っています。
これは、週に 1~2回、継続して計画が組まれます。
マンツーマンの対応で、その方の体力に合わせて運動を進めています。
痛みや不安のある部位については、回復に向かうような、経絡ストレッチを繰り返し
学習し、動かしてみます。
プログラムに参加されている皆さんが、とても意欲があるのでびっくりしてしまいます。
むしろ、がんばり過ぎないように注意することが多いですね。
また、運動の仕方がわかった、痛みが和らいできた、などの感想もいただきました。
高齢者の運動によって、転倒を防ぎ、日常生活がスムーズに過ごせるよう、介護予防に
役立ってほしいと思います。
2012-10-01 [記事URL]
昨日、明鍼会の講習会がありました。
演題は「 精神疾患について 」
特に近年増加傾向にある「 うつ病 」は、はり・きゅうの治療効果が多数認められています。
そして、病院における薬物療法と併用して治療することで、お薬に頼り過ぎない生活が
送れるようになると、大変期待できるものです。
今回、興味深く思われたのは、うつ と食生活の関係についてです。
脳の伝達物質であるセロトニンは、自律神経のバランスを整え、心と体を元気にしてくれます。
セロトニンが十分分泌されていると、脳が活性化してスッキリ状態が持続するため、
前向きな気分で気持ちも落ち着いています。
そのセロトニンは、必須アミノ酸であるトリプトファンの代謝過程で生成されます。
トリプトファンが食物として体内に入り、腸壁から血液中に取り込まれ、脳に達すると
セロトニンに変わります。
トリプトファンの多い食品は、青魚、肉類、乳製品、大豆、チーズ、牛乳、卵黄、ピーナッツ
アーモンド、バナナ、高野豆腐、豆乳、、湯葉、きな粉、納豆などです。
さらにビタミンB6 を含む、ニンニク、ショウガ、とうがらし、さつまいも・・・
ナイアシンを含む、かつお節、玄米、まいたけ・・・
マグネシウムを含む、ひじき、わかめ、ゴマ、そば、ほうれん草・・・
をトリプトファンと合わせて摂ると、効果的だそうです。
食事は体をつくるだけでなく、脳にも大きく影響するようです。
言い換えれば、うつ症状は、食生活を安定させると、気持ちが落ち着いて回復に
向かうということです!
偏った食事になりがちな、一人暮らしの学生やお年寄り、お仕事の忙しい方・・・
周りの人も注意してあげたいと思いました。
まごめ治療院
〒354-0015
埼玉県富士見市東みずほ台2-27-13
TEL:049-255-1582