東洋医学あれこれ2012

049-255-1582
2012-05-17

        風池・・・・・後頭部の髪の生え際で、頚の中心の外側にある筋肉と        (ふうち)  耳の後ろにある筋肉との間のくぼみ 慢性的な頭痛のなかでも、血管が拡張し脈を打つような痛み、いわゆる偏頭痛の 症状...

東洋医学あれこれ2012

2012-04-19

      崑崙・・・・・外くるぶしのすぐ後ろのくぼみの中で、アキレス腱との間     (こんろん) 肩や頚のコリを伴って頭痛がする、筋緊張性頭痛の時など、後頸部から背中にかけて 筋肉の緊張を緩和して、頭痛をやわらげます...

東洋医学あれこれ2012

2012-03-28

  大腸兪・・・・・腰の左右にある大きな骨を腸骨といいます。 (だいちょうゆ)  この腸骨の上端を線で結んだ高さで、背骨の中心ラインから左右に            指 2本分外側 大腸の機能向上に効果があると同時に、腸...

東洋医学あれこれ2012

2012-03-07

   迎香・・・・・鼻翼のすぐ外側のくぼみで、ホウレイ線上にとります   (げいこう)   香りを迎える という字の意味の通り、鼻水、鼻づまりなど、鼻の症状に効果があります。   今の季節、花粉症にも役立つツボのひとつで...

東洋医学あれこれ2012

2012-02-23

春になるとおいしさが増してくる食物のひとつに、アサリがあります。 アサリの栄養価は、2 ~ 4月にかけて、ぐっと上がるそうです。 アサリには、ビタミン B12 と鉄が豊富に含まれています。 シジミにも多く含まれるビタミン...

東洋医学あれこれ2012

2012-02-10

   大椎・・・・・頭を前に倒し、頚の付け根に突き出る大きな骨を確認します。  (だいつい)  その真下の圧痛点です。            喉の痛み、頭痛、悪寒など初期の風邪の時、大椎にお灸をすると効果があります。 ド...

東洋医学あれこれ2012

2012-01-18

   湧泉・・・・・・足の裏で指を内側に曲げた時に、最もくぼむところ  (ゆうせん)  つま先からかかとまでの、約3分の1のあたり 字のごとく、泉が湧き出るところ、という意味のツボです。 気力が湧いて、疲労回復に効果があ...

東洋医学あれこれ2012

ご予約はこちら

ご予約・お問い合わせはお電話でお願いします。TEL:049-255-1582

PAGE TOP




MENU

メール

電話
HOME